わんぱく相撲とは

わんぱく相撲は、小学4年生から6年生が参加し、日本国内200地区(主催青年会議所単位)の予選大会から勝ち上がり、東京・両国国技館で決勝にあたり全国大会が開かれる、小学生対象で最大規模の相撲大会のことです。
毎年4月からLOM(ロム)大会と呼ばれる、その地区ごとの予選大会が始まります。LOM大会と呼ばれるのは、各地方の青年会議所が中心になって行われ、その地方青年会議所のことをLOM(ロム・Local Organization Member)と呼ぶためです。
LOM大会で勝ちあがると、ブロック大会と呼ばれる都道府県代表を決める最終予選大会が開かれます(都道府県によっては開かれません)。ここで代表選手に選ばれると、東京の両国国技館、大相撲と同じ土俵の上で、各学年のトーナメント形式の取組が行われます。 地方大会からの参加者は、約40,000人。まさに、日本の小学生力士の晴れ舞台なのです。

わんぱく相撲アピールポイント

1.アピールポイント見出し
ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。

2.アピールポイント見出し
ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。

3.アピールポイント見出し
ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。ここに文章が入ります。
わんぱく相撲参加者へのインタビュー
わんぱく相撲を通して努力することの大切さを学びました。
インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。
インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。

わんぱく相撲を通して努力することの大切さを学びました。
インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。
インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。インタビューの文章が入ります。

大会概要
競技方式 | 男女混合トーナメント方式 |
---|---|
参加資格 | 出雲市内の小学生1~6年生(各学年24名) |
褒賞 | 各学年より優勝(横綱)・準優勝(大関)・3位(関脇)を選出します。 各学年の優勝者に賞状、並びに野見宿禰大軍配を授与します。 各学年2位・3位(2名)には賞状を授与します。 各学年の女子成績優秀者に賞状を授与します。 ※尚、以上のものとは別に下記の褒賞も行います。 出雲大社宮司杯を、3年生・6年生の1位に授与します。 北島國造杯を、2年生・5年生の1位に授与します。 出雲大社教管長杯を、1年生・4年生の1位に授与します。 参加者全員に参加記念品を授与します。 |
全国大会 | 4~6年生の優秀選手(各1名)は、規定により全国大会への出場権を得ます。 女子:9月5日(日)愛知県体育館(第2回わんぱく相撲女子全国大会) 男子:10月31日(日)両国国技館(第36回わんぱく相撲全国大会) |
大会当日について | 当日は動きやすい服装で来てください。まわし(簡易的なパンツタイプ)については運営側で用意します。 参加用紙の原本と保険証(写しでも可)と飲み物(お茶等)をご持参し、各自マスク着用のうえお越しください。 |
申込方法 | 本ページ内の申し込みフォーム(フォームはこちら)よりお申し込みください。また、チラシ(チラシをダウンロード)に必要事項を記入の上FAXでも申し込みいただけます。なお、各学年24名の定員に達した場合は先着順とさせていただきます。 FAX:0853-22-3701 |
申込締切 | 2021年6月1日(火) |
お問い合わせ | ご不明な点がございましたら、一般社団法人 出雲青年会議所事務局まで下記TELよりご連絡いただくか、当サイトの「お問い合わせフォーム」より、必要事項を記入の上、お問い合わせ下さい。 TEL:0853-22-3700(平日10:00~17:00) (電話番号をクリックすることで発信可能です。) 担当:泉・岡 |
わんぱく相撲では、日本の国技として親しまれる「相撲」を通して、
礼や努力、思いやりを学ぶことができます。
皆様のご参加お待ちしております